news

研究所のランサムウェア攻撃「Ryuk」の引き金はなんと学生による海賊版ソフトウェアのダウンロード

ある学生が高額なデータ可視化ソフトを海賊版で入手しようとしたことが、欧州の生体分子研究機関で本格的なRyukランサムウェア攻撃を引き起こしたことがわかりました。 ソフトウェアのクラックは違法であるだけでなく、マルウェアの一般的な感染源となっ...
news

全世界Android OSスマホ約30%以上に影響するQualcomm社の重大な脆弱性:盗聴なども可能:CVE-2020-11292

QualcommのMobile Station Modem(MSM)チップに深刻度の高いセキュリティ脆弱性が見つかり、攻撃者がスマホユーザーのテキストメッセージや通話履歴にアクセスしたり、会話を盗聴したりできる可能性があることがわかりました...
news

マイクロソフト:120以上の企業を標的としたビジネスメール詐欺を検知

マイクロソフトは、数日前に登録されたタイポスクワッティングされたドメインを使用して、120以上の組織を標的とした大規模なビジネスメール詐欺(BEC)攻撃を検出したと発表しました タイポスクワッティングとは? ビジネスメール詐欺とは? ビジネ...
glossary-ja

ビジネスメール詐欺(business email compromise BEC)とは?

ビジネスメール詐欺攻撃は、電子メール詐欺を利用して商業組織・政府機関・非営利団体など特定の組織を標的としたサイバー犯罪の一種。BEC攻撃とも呼ばれる。 例えば、請求書詐欺や他の犯罪行為のためにデータを収集することを目的としたスピアフィッシン...
glossary-ja

タイポスクワッティング(Typosquatting)とは?

タイポスクワッティングは、URLハイジャック・フェイクURLとも呼ばれ、インターネットユーザーがウェブブラウザにウェブサイトのアドレスを入力する際のタイプミスなどを利用した攻撃の一種。 ユーザーが誤って間違ったウェブサイトのアドレスを入力し...
howto-ja

Twitterの投げ銭システム「Tip Jar」でPayPalの登録住所が公開される可能性と解決方法

Twitterは、Twitterユーザーが厳選したプロフィールに投げ銭というチップを送金することができる新機能「Tip Jar」機能のテストを開始しましたがいくつかのセキュリティ的懸念があるという指摘が浮上しています。 Twitterの「T...
howto-ja

Google Smart Lockの使い方:iPhoneがGoogleアカウントの鍵に

Googleは、iOS 10以降を搭載したiPhoneアプリ「Google Smart Lock」のセキュリティキーでもChrome OS、iOS、macOS、Windows 10デバイスでのGoogleアカウント認証の要素として利用するこ...
news

Google、デフォルトでの多要素認証を推進。2要素認証を有効にした侵害率も公開

Googleは、すべてのユーザーに対して2要素認証(2FA,2SV)を利用することを推奨しています。 2要素認証(2FA,2SV)は、攻撃者が漏洩した認証情報を使ってアカウントを操作したり、パスワードを推測したりするのを防ぐことが可能な認証...
news

[CVSSv3 : 9.8/10] VMware、vRealize Business for Cloudにかなり重大な脆弱性(CVE-2021-21984)

VMwareはvRealize Business for Cloudにある重大な深刻な脆弱性(CVE-2021-21984)に対処するためのセキュリティアップデートを公開しました。 この脆弱性は、リモートコード実行(RCE)と呼ばれる攻撃者...
glossary-ja

ウェブシェル(webshell)とは?

ウェブシェル(webshell)とは、任意のコマンドをWebサーバーに対して実行しWebサーバー上でファイルをアップロード、削除、ダウンロード、システムコマンドなどを実行させるプログラム。Web バックドアとも呼ばれる。 ウェブシェル(we...