マイクロソフトは、仮想アシスタント「コルタナ」などのアプリケーションにデバイスの位置情報履歴を取得させていた「位置情報履歴」機能を、ウィンドウズから非推奨にすると発表した。
この機能の非推奨と削除は、データがローカルに保存されなくなり、オペレーティング・システム(Windows 10と11)から設定が消えることを意味する。
「位置情報が有効になっている場合、コルタナが24時間分のデバイス履歴にアクセスできるAPIであった位置情報履歴機能を非推奨とし、削除します」とマイクロソフトのアナウンスには書かれている。

ソースはこちら:マイクロソフト
この機能の背後にあるAPI「Geolocator.GetGeopositionHistoryAsync」は、位置情報サービスによって過去24時間に収集されたローカルに保存されたデータをアプリに提供する。
「マイクロソフトは、「位置情報サービスは、アプリやサービスがユーザーの位置情報を照会したときにのみ、位置を収集します。
デバイスの位置情報データはローカルに保存され、アプリケーションやサービスが積極的に要求した場合にのみ、リストに入力される。
位置情報履歴APIを非推奨とする理由について、マイクロソフトに問い合わせたところ、回答があり次第、この記事を更新するとのことだ。
変更の準備
開発者は、Windows.Devices.Geolocation API を使用しているアプリケーションを見直し、GetGeopositionHistoryAsync から移行してください。
位置情報サービスのオプションは、Windowsの「設定」>「プライバシーとセキュリティ」>「位置情報」からも削除される。
ユーザーはこの設定を完全に無効にすることで、すべてのアプリやサービスからの位置情報データへのアクセス要求をブロックすることができる。
設定を解除したら、ユーザーは「消去」ボタンをクリックして、過去24時間の位置情報データを消去する必要がある。
Comments