CISA

米連邦捜査局(FBI)とサイバーセキュリティー・インフラセキュリティー局(CISA)は、米国の有権者登録データがサイバー攻撃で漏洩したとするデマに注意を喚起している。

両機関は、悪意ある行為者が「世論を操作し、米国の民主主義制度に対する信頼を損なう」ために偽情報を流していると指摘している。

PSAによると、悪質業者はハッキングの証拠として、一般にアクセス可能なデータを提示している。

「悪意ある行為者は、世論を操作し、米国の民主主義制度に対する信頼を損なおうと、虚偽または誤解を招く情報を流し続けている

「最も一般的な手口のひとつは、サイバー操作によって選挙インフラが侵害されたという虚偽の主張を裏付ける証拠として、入手した有権者登録情報を使用することである。

有権者登録データは一般に公開されており、公的な情報源から入手することが可能であるため、それを保持したり、再公開したりすることは、投票インフラの侵害の証拠にはならない、とPSAは説明している。

外国人行為者がその情報を保有することの実際的な影響について、FBIとCISAは、それが投票プロセスや選挙結果に影響を与えることはないと強調している。

現在のところ、情報機関は、米国の選挙インフラに対するサイバー攻撃によって、選挙手続きが中断されたり、手続きの完全性が損なわれるような変化が生じたという証拠を掴んでいない。

“FBIとCISAは、米国の選挙インフラに対するいかなるサイバー攻撃も、選挙の発生を妨げたり、有権者登録情報を変更したり、有権者の投票を妨げたり、投じられた投票の完全性を損なったり、開票や非公式の選挙結果を適時に送信する能力を妨害したりしたことを示唆する情報を持っていない。”- CISAとFBI

公共サービス発表の中で、両機関は次のように勧告している:

  • 世論に影響を与えたり、民主主義への信頼を損なったりすることを目的としている可能性がある。
  • ソーシャルメディアの投稿、電子メール、電話、メールなどで、選挙の安全について不審な主張をしている場合は、注意すること。
  • 選挙セキュリティに関する質問については、州や地域の選挙当局者を信頼しましょう。
  • 正確な情報については、州や地域の選挙公式ウェブサイト(「.gov」ドメイン)をご覧ください。

この最新のPSAは、CISAとFBIが、選挙インフラを標的にした分散型サービス妨害(DDoS)攻撃によって選挙プロセスの完全性が損なわれるという、悪意あるアクターによる虚偽の主張について一般市民の認識を高めることを決定してから数ヵ月後に発表された。

DDoS攻撃は、投票用紙の投函報告や有権者検索ツールのような一部の選挙関連サービスの利用を一時的に中断させることはあるが、投票プロセスそのものに影響を与えることはなく、そうでないことを示唆する事件はこれまで一度も起きていない。

11月5日に予定されている米国の総選挙が近づくにつれ、市民は、地政学的な動機を持つ外国のアクターによる、選挙プロセスに対する国民の信頼を弱めようとする試みに注意する必要がある。